児童発達支援とは、未就学児に対して日常生活における基本的動作及び知識技能を習得し、
集団生活に適応することができるよう、障害児に対して適切かつ効果的な指導及び訓練を行います。
放課後等デイサービスとは、学校に通学中の障害児に対して、
放課後や夏休み等の長期休暇中において生活能力向上のための訓練等を提供します。
児童発達支援とは、未就学児に対して日常生活における基本的動作及び知識技能を習得し、
集団生活に適応することができるよう、障害児に対して適切かつ効果的な指導及び訓練を行います。
放課後等デイサービスとは、学校に通学中の障害児に対して、
放課後や夏休み等の長期休暇中において生活能力向上のための訓練等を提供します。
児童デイサービス楽しいわが家は、児童発達支援と放課後等デイサービスの多機能型事業所で
対象年齢は0歳児からの未就学児と高校卒業までの就学児が対象となります。
子供たちの成長や発達に応じて集団療育や、個別療育をおこない、一人ひとりの発達を促していきます。
楽しいわが家では、学校や家庭とは異なる時間、空間、人、体験を通して、
個々の子供たちの状況に応じた療育を行うことにより、子供たちの成長に寄り添います。
また、楽しいわが家では、児童を年齢、学年での区別はせず、同じ空間で極力過ごしていただいております。
不憫に思うこともありますが、これから社会に出ていくためには様々な人とのふれあいが大事に思うからです。
同一法人内での合同イベントの参加、集団レクを通して他のお友達とのコミュニケーションをとってみたりと、
その場に応じた適切な行動や、年齢相応の社会的マナーを助言します。
事業所名 | 児童デイサービス 楽しいわが家 |
---|---|
所在地 | 〒331-0052 埼玉県さいたま市西区三橋6-20-1 TEL:048-871-7441 FAX:048-780-2210 |
設立 | 2012年2月 |
営業日 | 月~金 |
協力医療機関 | 医療生協さいたま生活共同組合 おおみや診療所 |
事業所番号 | 1156504373 |
自己評価表 |
埼玉県さいたま市西区三橋6-20-1
6歳~18歳までの障がいを持つ子供たちが、放課後や学校の授業のない日に生活能力の向上のための必要な訓練を行い、
その置かれている環境に応じて指導及び訓練を行う福祉サービスです。
楽しいわが家あげおでは、身体に障がいがある・集団の中に入るのが苦手・適切な意思表示が難しい
感覚が敏感、鈍感・人や物への興味が乏しい・強いこだわりがある・じっとしていることが難しい等、
このようなお子さまに一人一人の個性にあった支援を行い、子供たちが伸び伸びと成長できる場を提供いたします。
脳は楽しい事をしている時にこそ成長します。
『楽しいわが家』で楽しい時間を過ごし共に成長できるよう支援いたします。
事業所名 | 放課後等デイサービス 楽しいわが家あげお |
---|---|
所在地 | 〒362-0064 埼玉県上尾市小敷谷854-1 誠勇ビル101 TEL:048-726-7721 FAX:048-729-5366 |
設立 | 2015年11月 |
営業日 | 月~金 |
協力医療機関 | 医療生協さいたま生活共同組合 おおみや診療所 |
事業所番号 | 1151600176 |
自己評価表 |
埼玉県上尾市小敷谷854-1 誠勇ビル101
生活介護とは、障害者支援施設などで、常に介護を必要とする方に対して、
主に昼間において、排せつ・食事等の介護、調理・洗濯・掃除等の家事、
生活等に関する相談・助言その他の必要な日常生活上の支援、創作的活動・生産活動の機会の提供のほか、
身体機能や生活能力の向上のために必要な援助を行います。
このサービスでは、自立の促進、生活の改善、身体機能の維持向上を目的として通所により様々なサービスを提供し、
障害のある方の社会参加と福祉の増進を支援します。
楽しいわが家では、働ける生活介護を目指し重い障がいを持った方でも日中活動で、
さまざまな創作活動や生産活動をし社会参加を目指しております。
【対象者】地域や入所施設において、安定した生活を営むため、常時介護等の支援が必要な方で次に該当する方
1:障害支援区分が区分3(障害者支援施設に入所する場合は区分4)以上
2:年齢が50歳以上の場合は、障害支援区分が区分2(障害者支援施設に入所する場合は区分3)以上
3:障害者支援施設に入所する方であって障害支援区分が区分4(50歳以上の場合は区分3)より低い方のうち、
指定特定相談支援事業者によるサービス等利用計画案の作成の手続きを経た上で、
市区町村が利用の組み合わせの必要性を認めた方※
※原則、平成24年4月以降の支給決定の更新時にサービス等利用計画案の作成を行なった上で、引き続き、生活介護を利用することができます。
・法の施行時の身体・知的の旧法施設(通所施設も含む)の利用者(特定旧法受給者)
・法の施行時に旧法施設に入所し、継続して入所している方
・平成24年4月の児童福祉法改正の施行の際に障害児施設(指定医療機関を含む)に入所している方
【営業日】月~金
【風景】
事業所名 | 楽しいわが家 生活介護事業所 |
---|---|
所在地 | 〒331-0052 埼玉県さいたま市西区三橋6-21-2 TEL:048-620-6373 FAX:048-622-6316 |
設立 | 2016年4月 |
協力医療機関 | 医療生協さいたま生活共同組合 おおみや診療所 |
事業所番号 | 1116505346 |
埼玉県さいたま市西区三橋6-21-2
楽しいわが家ヘルパーステーションでは、生活援助、身体介護、介護タクシーなど、介護を必要とされる方の日常生活のお手伝いをします。
訪問介護:ホームヘルパーが自宅にお伺いして、掃除や排泄介助などを行います。
介護タクシー:通院等、車での外出が必要な方のお手伝いをいたします。
移動支援:障害手帳をお持ちの方で、お買い物や通院など付き添いが必要な方の介助をいたします。
障がい者居宅介護:障害手帳をお持ちの方で、居宅介護が必要な方のお手伝いをいたします。
居宅介護
ホームヘルパーが、自宅を訪問して、入浴、排せつ、食事等の介護、調理、洗濯、掃除等の家事、
生活等に関する相談や助言など、生活全般にわたる援助を行います。
障害のある方の地域での生活を支えるために基本となるサービスで、利用者本人のために使われるサービスです。
重度訪問介護
重度の肢体不自由または重度の知的障害もしくは精神障害があり常に介護を必要とする方に対して、
ホームヘルパーが自宅を訪問し、入浴、排せつ、食事などの介護、調理、洗濯、掃除などの家事、
生活等に関する相談や助言など、生活全般にわたる援助や外出時における移動中の介護を総合的に行います。
このサービスでは、生活全般について介護サービスを手厚く提供することで、常に介護が必要な重い障害がある方でも、
在宅での生活が続けられるように支援します。
移動支援
屋外での移動が困難な障害のある方について、外出のための支援を行います。
事業所名 | 楽しいわが家ヘルパーステーション |
---|---|
所在地 | 〒331-0052 埼玉県さいたま市西区三橋6-20-1 TEL:048-620-6374 FAX:048-780-2210 |
設立 | 2004年8月 |
協力医療機関 | 医療生協さいたま生活共同組合 おおみや診療所 |
事業所番号 | 1116501063 |
埼玉県さいたま市西区三橋6-20-1